冬でもぽかぽか!あったかインナーの選び方は?おすすめもご紹介
2020/12/02
冬の防寒対策として、インナーの準備は万全ですか?服の下に着るだけで暖かさが違うので、なるべく早く用意しておきたいところです。
この記事では寒い時期に着たいインナーの種類や、冬用インナーの選び方を解説します!キナズおすすめの暖かいインナーもメンズやレディース、キッズに分けてご紹介しますので、良かったら最後まで読んでみてくださいね。
肌寒い時にはインナーを着よう
肌寒い冬こそインナーが大活躍する季節です。気温が低いと体が冷えて体調を崩しやすくなるので、インナーを着て暖かく過ごしましょう。
インナーには体温を逃さずに保温して、暖かい状態を保つ役割があります。冷え性の方は特に、インナーを重ね着するとますます暖かくなりますよ。
生地が薄くてもしっかりと防寒できるインナーが増えているので、着ぶくれしづらくオシャレも楽しめます。
また冬でも外と室内とでは気温差があるため、着込んで暖かい場所に行った際や、動いた後などに汗をかくシーンもあるはずです。
そんな時にインナーを着ていれば、汗を吸収するため体の体温が奪われるのを防ぎ、体温調節の役割を果たします。さらにインナーが汗や皮脂を吸い込むことで、服が汗ジミで汚れず清潔に保てます。
寒い日に身につけたいインナーの種類は?
冬用のインナーとして持っておくと便利なアイテムの、種類や特徴は以下の通りです。
Tシャツ
寒い時期にまず揃えておきたいのが、Tシャツタイプのインナーです。
秋冬は長袖のインナーがあると腕まで暖かく、肌の乾燥も防げます。特に通勤や外回りなどで、屋外にいる時間が長い方には必須ですよ。
半袖も用意しておくと、少し暖かい日や一日中家にいる日、軽く運動をしたい日などにも着やすくて重宝します。春夏用の半袖インナーは涼しく過ごすための機能性に優れたものが多いので、秋冬に適した生地の半袖も別に持っておくと便利です。
袖の長さに関わらず高性能な素材を使用しているものを選び、普段から服の下に1枚着ておくだけで暖かく冬を乗り切れるでしょう。
タートルネック
首には太い動脈が通っているので、冷えると血行が悪くなって肩こりなどの不調の原因にもなりやすいです。そのため首はできるだけ温めておくと、血行が良くなって冷えの予防になります。
マフラーやストールを巻くのも良いですが、首元をカバーできるタートルネックタイプのインナーを着るのもおすすめです。
シャツの内側に重ね着をして、タートルネックはあえて見せると印象が変わりますし、冬らしく上品に見えてオシャレの幅も広がります。
タイツ
末端冷え性の方などは特に手足が冷えやすいので、下半身もきちんと防寒しておきましょう。女性にとってストッキングやタイツは、寒い時期にスカートを履く場合の必需品ですね。
防寒対策のために、男性でもスーツやジーンズの下にタイツを履く人が増えています。男性の場合はくるぶし付近までのレギンスタイツが人気で、運動の際にショートパンツのインナーとして履く人もいます。
服の内側に履くためのタイツなら、シンプルな色やデザインのものを選んだ方が無難です。スカートなどに合わせて履くなら明るい色のものや柄付きのものを選んで、服とのコーディネートを楽しむのもおすすめです。
腹巻き
お腹は冷えやすい部位なので、腹巻きを身につけて温めておきましょう。お腹が温まると、内臓の動きが活発化して血行が良くなります。
腰痛になりやすい方も、腹巻きで腰を温めておくと良いですよ。手足の冷えが気になっている方でも、手足だけでなく体の中心にあるお腹も温めておくと血液が手先や足先まで行き届きやすいです。
冬でも暖かいインナーの選び方
冬に適しているインナーかどうか、どこを見て判断したら良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
保温性
寒さが増す季節にしっかり防寒するには、インナーの保温性の高さが重要です。厚地のものなど保温性が高いインナーであれば外の寒さに影響されにくく、体温が上下するのを防げます。
特に水分をすばやく吸収して熱に変える「吸湿発熱」タイプだと、汗を吸い込む上に暖かくなるのでしっかり保温できますよ。
植物繊維のコットン(綿)、動物繊維であるシルク(絹)やウールなども保温性が高いです。繊維の内側に空気を含むため、体温を逃さずに暖かさを保ち、体が冷えないように外の空気から守る働きがあります。
化学繊維のウールやポリエステルも繊維の内側に熱を溜めるので、暖かい状態をキープしやすいです。
裏毛の編みを起こして生地の厚みを増し、ふんわりと柔らかい感触にする「裏起毛」や、モコモコした生地の「裏ボア」なども保湿力に優れています。
着心地の良さ
インナーがいくら暖かくても、生地がゴワゴワしている、チクチクするなど着心地が悪ければ繰り返し着る気にはなれないでしょうし、摩擦によって肌を傷めてしまう可能性もあります。
そのため肌触りが良いインナーを選ぶと、肌ストレスなく着続けられるでしょう。コットン(綿)やシルク(絹)などの天然素材は柔らかくて肌に優しいですし、帯電しにくく静電気防止としても役立ちます。
またストレッチ素材やリブ編みなどの、伸縮性があって体にぴったりとフィットするものであれば動きやすく、縫い目や継ぎ目の少ないシームレスタイプも肌への負担が掛かりにくいです。サイズも確認して、丁度良いものを選びましょう。
デザイン
普段使いするのであれば、アウターに響きにくくて着回しやすいシンプルなデザインのインナーがおすすめです。着替えや腕まくりの際に見えても恥ずかしくない方が、シーンを選ばず使えます。
また生地が薄過ぎると寒いだけでなく肌が透けやすいので、適度な厚みがあると安心です。
色に関しては、どんな服にでも合わせやすいのはブラックやホワイトです。カラフルなものはあえて見せたい場合や、透けても気にならないコーディネートの際に着るのが良いでしょう。
キナズおすすめの冬向けインナーはこれ!
キナズで人気の暖かいインナーを、メンズ、レディース、キッズに分けてそれぞれ厳選しました。それぞれの特徴やおすすめのポイントをご紹介します!
冬を乗り越えられる人気のメンズインナー3選
まずは男性向けの冬用インナーを、3つピックアップしてみました。
長袖 丸首 あったか 裏起毛 le coq sportif ルコックスポルティフ
長袖丸首タイプ。内側は裏起毛になっていてソフトでとっても暖かな着心地です。
また、伸縮性のある素材を使用し動きやすいのもポイント。スポーツだけでなく、作業用など日常生活にも取り入れやすい、ベーシックなデザインです。
ハイネック 両起毛 あったかインナー across stage アクロスステージ
シンプルで使いやすい無地デザイン。表地・裏地共に起毛加工を施した両起毛仕様なので、寒い季節に大活躍です。
また、ふんわりなめらかな肌触りで、快適な着心地!プレゼントにもおすすめです!
ロングボクサーパンツ 前開き 裏起毛 メッシュ ランダム柄 across stage アクロスステージ
前開きタイプ。締め付け感も程よく、保温性にも優れているロング丈タイプ。裏起毛で暖かく、気持ちの良い肌ざわり。
また、通気がよく汗をかいても乾きやすいメッシュ素材で、さらっとした軽い着心地!プレゼントにもおすすめです!
レディースの冬用あったかインナー2選
女性向けの暖かいインナーも2つ見ていきましょう。
タンクトップ インナー 無地 両起毛 あったかインナー Hot Stretch
インナーに最適なラウンドネック。前より後ろの丈が少し長い分、ヒップをカバーできるのもポイント!ふんわり柔らかな両起毛で触りたくなる、着心地にこだわった1枚です。
お好きな色のインナーで、寒い季節でもあったかく過ごしちゃいましょう♪
タンクトップ インナー 無地 両起毛 あったかインナーHot Stretch
フレンチ袖インナー 半袖 両起毛 あったかインナー Hot Stretch
極上タッチの両起毛で肌触りが気持ちいい!フレンチ袖のあったかインナーのご紹介です♪インナーに最適なラウンドネック。
前より後ろの丈が少し長い分、ヒップをカバーできるのもポイント!ふんわり柔らかな両起毛で触りたくなる、着心地にこだわった1枚です。
フレンチ袖インナー 半袖 両起毛 あったかインナーHot Stretch
ぽかぽかする冬用キッズインナー2選
子供は大人よりは体温が高めですが、風邪を引かないためにも暖かいインナーを着せて寒さから守りましょう。男の子向けと女の子向けを1つずつご紹介します。
男の子 半袖インナー あったかインナー 裏起毛
裏起毛でぽかぽかあったかい、男児用半袖丸首シャツが登場しました!フィット素材で、アウター着用時には着ぶくれしにくく快適です。
また、柔らかくソフトな肌触り♪私服用にも学校用にも使える万能インナーです!
男の子 半袖インナーあったかインナー 裏起毛
女の子 長袖 8分袖 あったかインナー 裏起毛
裏起毛でぽかぽかあったかい、女児用8分袖スリーマが登場しました!フィット素材で、アウター着用時には着ぶくれしにくく快適です。
また、柔らかくソフトな肌触り♪私服用にも学校用にも使える万能インナーです!
女の子 長袖 8分袖あったかインナー 裏起毛
まとめ
気になるインナーはありましたか?
まだまだ冷え込むので、体調を崩さないためにもインナーを数枚用意して上手に活用してくださいね。冬向けのインナーを着て、寒い日でもぽかぽかするほど暖かくして快適に過ごしましょう。
家族分まとめて購入すればお得!!「おまとめ割対象」の商品は、以下のリンクから確認できます。
↓↓↓ 【おまとめ割対象】商品一覧 ↓↓↓

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。